カテゴリー2

「小児神経科」ってなんだろう?

ここでは、「小児神経科」についてお話しします。

小児神経科は成熟してゆく子どもの脳、脳と体をつなぐ神経、体を動かす筋肉の成熟や働きがうまくいかなくなる疾患を診てゆく小児科の中の専門分野です。
ひきつけた、意識がおかしい、頭を痛がる、頭の形がおかしい、首のすわりや歩くのが遅い、よく転ぶ、歩き方がおかしい、手足の力が入らない、ことばが遅い、しゃべらなくなった、落ち着きがない、お友達とのトラブルが多い、集団でみんなと同じ行動ができないなどの症状がみられたときに、脳・神経・筋肉の病気が疑われます。
具体的な病名としては、発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠如多動症:ADHD、学習障害:LD)や、てんかん、急性脳炎、急性脳症、急性小脳失調症、結節性硬化症、神経線維腫症1型、リソゾーム病、ムコ多糖症、金属代謝異常(ウイルソン病、メンケス病)、脳血管障害、脳性まひ、筋ジストロフィーなど実に様々な疾患が対象になります。

 

専門外来と言うと敷居が高いイメージがあると思いますが、少しでも不安になることがあれば気軽に受診してください。
当院のコンセプトである、小児神経診療をもっと身近にという、テーマのもと、診療を心がけていきたいと思います。
また、当院には心理師も勤務しています。心理師さんとも協力しながら質の高い専門医療を提供できるよう、日々頑張ってまいります。

また、私は国立精神・神経医療研究センターにて、小児神経学の研鑽を行いました。ここで得た知識を皆様に還元できるように努めてまいりたいと思います。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。