
お子さんの健やかな成長を定期的にチェックします
乳幼児健診について
乳幼児健診は、お子さんの発育・発達・健康の状態を定期的にチェックすることが一番の目的です。成長・発達・栄養状態の確認、先天性疾患を含む身体的異常の有無などについて、お父さま、お母さまと一緒に考え、応援し見守ります。
身長・体重・運動発達・表情・言葉など、お子さんのことで気になることやお悩みのことがございましたら、月齢・年齢に関係なくお気軽にご相談ください。
横浜市の公費健診について
📋 横浜市で公費で受けられる健診
1ヶ月健診
生後1ヶ月頃
6~7ヶ月児健診
生後6~7ヶ月頃
9~10ヶ月児健診
生後9~10ヶ月頃
1歳健診
1歳頃
💡 受診のコツ
検診の受診券は3枚のみの配布です。6~7ヶ月児健診で問題がなければ、9~10ヶ月児健診はスキップして1歳健診を受診することをおすすめします。
身体測定
- 身長・体重測定
- 頭囲・胸囲測定
- 成長曲線での評価
- 栄養状態の確認
発達チェック
- 運動発達の確認
- 言語発達の評価
- 社会性の発達
- 認知機能の確認
身体診察
- 心臓・肺の聴診
- 股関節の確認
- 皮膚の状態チェック
- 視覚・聴覚の確認
育児相談
- 授乳・離乳食の相談
- 睡眠に関する相談
- 予防接種の相談
- 育児の悩み相談
健診スケジュール目安
1ヶ月健診 🏛️
生後1ヶ月頃
新生児期の成長確認、授乳状況、黄疸チェック
3ヶ月健診(任意)
生後3ヶ月頃
首すわりの確認、予防接種の相談
6~7ヶ月児健診 🏛️
生後6~7ヶ月
お座りの確認、離乳食開始の相談
9~10ヶ月児健診 🏛️
生後9~10ヶ月
つかまり立ち、離乳食進行状況
※6~7ヶ月で問題なければスキップ推奨
1歳健診 🏛️
1歳頃
歩行開始、言語発達の確認
🏛️ 横浜市公費健診 | ※健診時期は目安です。お子さんの状況に応じて調整いたします。
健診前の準備
持参するもの
必須:母子健康手帳、健診受診券(公費健診の場合)
保険関係::保険証、医療証
お子さん用::おむつ・着替え
事前に確認しておくこと
成長の記録:最近の成長の様子、気になる症状や行動
生活パターン:授乳・離乳食の状況、睡眠パターン
医療関係::予防接種の予定、過去の病歴
乳児健診のご予約について
お子さんの健やかな成長のために、定期的な健診をおすすめします
ご不明な点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください