予防接種のご案内
予防接種をご希望の方へ
定期予防接種をご希望の方は、Web予約もしくは、お電話にてご予約ください。
おたふく以外の、任意予防接種の予約はお電話でご予約下さい!
当院は「横浜市」の接種医療機関であり、横浜市外の方が公費の予防接種を受ける場合、お住まいの役所で手続きが必要です。
川崎市の方も手続きが必要です。
任意接種(自費で受けるワクチン)は、どなたでもお受けいただけます。
🌟 ワクチンスケジュール
0歳のお子さんの予防接種は、いくつもの種類を何回も接種するため、予約や管理がたいへんです。 ページ上のスケジュールを確認しながら早めに予約をしていきましょう。
母子手帳をお持ちくだされば、接種忘れの確認や今後の接種スケジュールなど提案いたします。
ワクチンを接種することが大切な理由
- 病気にかからないようにするため
- 病気をひろげないようにするため
- 難聴にならないため
- ウイルス性髄膜炎にならないため
- 不妊のリスクがある「精巣炎」にならないため(おたふくかぜワクチン:男児の場合)
お子さんたちは、いずれ集団生活(保育園・幼稚園・小学校・中学校など)がはじまります。
その中で、病気にかからないようにしたり、家族やお友達にうつしてしまわないようにしましょう。
ワクチンを打つことは「身を守るための盾を装備する」とお考え下さい。
当院で受けられる予防接種(ワクチン)
定期接種(公費負担:費用がかからないワクチン)
※ワクチンごとに受けられる期限があります
※ 2種混合の代わりに、3種混合(自費)を接種することもできます
※全3回の接種を終えるには、約6か月かかります。高校1年生の9月までに1回目を接種しましょう。
※現在、平成9年度~平成19年度生まれの女子を対象に、公費にて「キャッチアップ接種」を行っております(令和7年3月末まで)。ご不明な点はお問い合わせください。
任意接種(自費で接種するワクチン)
※その他ご希望のワクチンがございましたら、お問い合わせください
キャッチアップ接種(自費)
「定期接種を打ち忘れてしまった」「子どもが幼児期の頃は、まだワクチンがなかった」など
定期接種(公費負担)対象外の年齢でもワクチンは接種できます。
※この場合、費用は自費になります。
年齢制限なし
年齢制限あり(各年齢までに受けなければならないワクチン)
※その他ご希望のワクチンがございましたら、お問い合わせください
百日咳のための「3種混合」の追加接種
学童期のお子様における百日咳の流行がみられております。
原因として「百日咳抗体価の低下」が考えられます。
いずれも任意接種(自費)となりますが、予防のための接種を推奨しております。
- 年長さん時のMR2期のタイミングで3種混合を同時接種
- 11歳時のDT(2種混合)接種を3種混合に変更して接種
※百日咳だけのワクチンはありません
保護者の方(お子さんが通院されている方に限ります)・学生さんの予防接種
保護者の方・学生さんの予防接種も行っております。
ワクチン接種が必要かどうか、抗体検査(自費)も行っておりますので、どうぞご相談ください。
注意事項
ワクチン接種日のご注意
以下の場合は予防接種が受けられません。
- 体温が37.5℃以上ある場合
- 母子手帳を忘れた場合
ワクチン接種後のご注意
接種後の運動は控えましょう。
- スポーツ系の習い事があるお子さんはお休みしましょう
- 発熱がなければお風呂はいつも通り入れます。(注射を打った箇所はやさしく洗ってください)
- 接種した日はアルコールもお控えください
任意予防接種料金一覧
インフルエンザ
3500円
A型肝炎
8000円
おたふく
6000円
狂犬病
15000円
3種混合
6000円
HPV(ガーダシル)
16000円
HPV(シルガード9価)
30000円
ジフテリア
5000円
侵襲性髄膜炎菌(メングアッドフィ)
25000円
水痘
8000円
日本脳炎
8000円
二種混合
8000円
肺炎球菌
10000円
破傷風
5000円
ヒブ
8000円
BCG
6000円
B型肝炎
6000円
不活化ポリオワクチン
11000円
風疹 ※単体での供給が不足しており、麻疹・風疹混合ワクチンでのご案内となります。
7000円
麻疹 ※単体での供給が不足しており、麻疹・風疹混合ワクチンでのご案内となります。
7000円
麻疹・風疹混合ワクチン
12000円
4種混合ワクチン
11000円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス筋注)
25000円
5種混合ワクチン
20000円
アブリスボ(RSウイルスワクチン)
33000円