など

手足口病

夏風邪の一種で、手、足、口の中に水疱ができるのが特徴です。
生後6か月くらいから、4~5歳頃の乳児に多い病気です。せきや唾液などの飛沫感染のほか、便からもウイルスが排泄されて口からうつったりします。

潜伏期間は3~5日くらいです。手足や口に特有の発疹がでます。手のひら、足の裏、口の中に、周辺が赤くて真ん中が白い、米粒大の水疱ができます。足の甲やおしりにできることもあります。痛みやかゆみはありませんが、足の水疱が少し痛がゆいこともあります。
熱は出ても37~38度くらいで、1~2日で、大抵下がります。ときに下痢や嘔吐を伴うこともあります。

ヘルパンギーナ

流行が夏であり、且つ、水疱ができる、発熱がある、というように手足口病と症状が似ていますが、

手や足には発疹は出ません。また、39~40度の高熱が突然出ます。

水ぼうそう

水痘帯状疱疹ウイルスは、空気感染、飛沫感染、接触感染のいずれかの方法で感染していきます。
水疱瘡の最も顕著な症状は発疹です。体のいたるところに発疹が出ますが、発疹の数や程度には個人差があります。
初めは虫刺されに似た小さな発疹ですが、それが一気に周囲に広がり始め、発疹自体が赤い水ぶくれのようになるのが特徴です。この水疱は1週間~10日程度でかさぶたになり、徐々に剥がれて元の肌に戻ります。
ただし、水疱をかきむしってしまった場合には、痕が残ることもあります。

おたふくかぜ

水痘帯状疱疹ウイルスは、空気感染、飛沫感染、接触感染のいずれかの方法で感染していきます。
水疱瘡の最も顕著な症状は発疹です。体のいたるところに発疹が出ますが、発疹の数や程度には個人差があります。
初めは虫刺されに似た小さな発疹ですが、それが一気に周囲に広がり始め、発疹自体が赤い水ぶくれのようになるのが特徴です。この水疱は1週間~10日程度でかさぶたになり、徐々に剥がれて元の肌に戻ります。
ただし、水疱をかきむしってしまった場合には、痕が残ることもあります。

はしか

空気感染、飛沫感染、接触感染、いずれの方法によっても感染し、1歳代が最も多く、次いで6~11か月、2歳の順です。
近年、成人麻疹の増加が問題となっており、10~20代での発症が多く報告されています。
10~12日の潜伏期ののち、発熱で発症します。発症期は咳、鼻水、結膜炎症状が強く、38度以上の発熱が数日続きます。そのあと、いったん解熱傾向を示しますが、すぐに耳後部付近から発疹が現われるとともに、39度以上の発熱が数日続きます。
発疹出現後1、2日間に、口腔粘膜に白い粘膜疹が現われます。
この粘膜疹は麻疹に特徴であるため、これを確認して麻疹と臨床診断されることがほとんどです。発疹はその後、顔面、体幹、手足に広がって全身の発疹となり、数日後、色素沈着を残して回復に向かいます。